腰を痛めにくい身体の使い方

長年腰痛で悩んでいる方、

何かケアして良くなってもまた再発しちゃう人。

普段の身体の使い方が悪いかもしれません。

一番多いかなぁと思うのは、

お腹を凹ませてる人。

お腹を凹ませて、折りたたんだように使っていると、背中が丸くなります。

そうすると、座ったときは何か背もたれにもたれ、お尻をズルズルっとずらして、座ってしまう。

そのように座って長時間寝てしまったり

して、身体のバランスが崩れたまま、

の人に腰をそらしてもらうと、たいがい、

へっぴり腰のまま、リンボーダンスのようなそらし方をなさいますが、

これでは背中は丸まって猫背になり、

疲労が溜まりやすくなります。

最初は腰だけの痛みが背中、首にまで

痛くなったりしやすいかもしれません。

ではどういう風に身体を使えば良いのでしょうか?

身体の使い方の気になる方にお伝えする

時、イメージするのは社交ダンス。

お腹を折りたたまず、ダンスします。

お腹に、紙を貼り付けてみても、

あまり、クシャッとはならない感じです。

では立っている時、10円玉が落ちてしまいました。さて、どんな拾い方をしますか?

1 おじぎをするように拾う

2 膝を曲げて腰を落として拾う

正解は2の膝を曲げて腰を落として拾う。

です。

お腹をクシャッとさせず、

出来るだけ腰を立てておく。

お顔は下ばかり向かず、正面を向けておく。

いかがでしょうか?

少しはイメージできましたか?

日常の身体の使い方が上手いと

疲労が激減しますよ。

もちろん正しい使い方ができないほど、身体の状態が悪いなら、カイロプラクティックで、機能改善をしてからです!

千手庵

"不調を整え動ける身体つくりをサポートします!" 肩こり・腰痛・頭痛・膝痛 元気がでない! あちこちのお悩みから解放されて自由に動ける身体になりませんか? カイロプラクティック 筋膜リリース セルフケアもできるキネシオロジー あなたに合うものをカスタマイズします

0コメント

  • 1000 / 1000